N+You N-You P1-KY-KE-GI-KI-OU-KI-GI-KE-KY P2 * -HI * * * * * -KA * P3-FU-FU-FU-FU-FU-FU-FU-FU-FU P4 * * * * * * * * * P5 * * * * * * * * * P6 * * * * * * * * * P7+FU+FU+FU+FU+FU+FU+FU+FU+FU P8 * +KA * * * * * +HI * P9+KY+KE+GI+KI+OU+KI+GI+KE+KY + 'この棋譜は江戸時代初期の桧垣是安(ひがきぜあん)という人が作った雁木戦法だお。,ゆとり共の為に言っておくと読み方は「がんぎ」,,ちなみにこれは雁木戦法が一番上手く行く時の参考例だお。普段こんなことはまず起きないから期待しないこと' +7776FU T92 -8384FU T2 'もしここで相手も角道開けたら4四歩と角道を止めといた方がいいお。雁木戦法は角交換すると苦しくなるんだお' +7978GI T5 -3334FU T5 +6766FU T11 -7162GI T4 '序盤の駒の動きの意味が分からない人はとりあえず序盤はこんな流れが普通なんだと思って見てほしい' +7867GI T7 -5354FU T5 +5756FU T3 -5142OU T2 +3948GI T35 -4232OU T3 +4857GI T12 '分かってると思うけど相手は居飛車だお' -3142GI T6 +6978KI T17 -8485FU T9 '金や角を上げて受ける事はできるけど雁木の場合はあんまり受けない方がいいお。相手が真っ先にここまで突いてきたらしょうがないから角上げて受けたほうがいいかも分からんね' +4958KI T7 -8586FU T10 +8786FU T1 -8286HI T1 +0087FU T1 -8682HI T19 +5969OU T6 '言い忘れてたけどこの棋譜は豊川孝弘著の,「NHK将棋シリーズ パワーアップ戦法塾」から引用してるお' -6152KI T11 +3736FU T24 '右四間型にするなら3六歩は不急の一手とか書いてあるけど意味分からんお。とりあえずこの手は後回しにして陣形整備を先にしましょうってことらしいお。三筋を位取りされたらどうするんだろうか' -4344FU T26 +4746FU T4 -4233GI T14 +6665FU T10 '後手は角を引き角にして活用するみたいだからこうなったら喜んで角道を開け放つことだお' -5243KI T4 +2848HI T3 '雁木戦法にも色々な種類があるけど大駒の利きが四筋に集中する右四間型がおすすめ。' -2231KA T19 +9796FU T5 -7374FU T59 +4645FU T11 -4445FU T2 +2937KE T4 '3三の銀を狙うべく桂馬を上げるお' -6364FU T169 'この歩を取ると▽同角で桂馬の動きを牽制されるので取ってはいけないお,この手の他に▲4五桂馬の後▽4四歩を狙った▽2ニ銀や▽8六歩なんかもあったりする' +3745KE T16 -3344GI T6 +5746GI T47 '攻め駒を補充するお' -6465FU T16 +3635FU T1 'ここからが重要なんだからね!よそ見なんてするんじゃないわよ!' -3435FU T17 +0033FU T15 'こういう手を思い浮かぶ人に俺は感動する' -3222OU T8 +4635GI T55 -4435GI T21 +4553NK T9 -0047FU T5 +5343NK T5 -4748TO T3 '以下詰み。' +3332TO T6 -2212OU T15 +0022KI T1 -3122KA T2 +8822UM T3 'まで。先手の勝ち,,棋力アップには得意戦法を持って指しまくることだお。何でもチャレンジしてみることをオススメするお。,,コメントが見づらかったりで色々と糞な戦法紹介でしたが、文書くの上手い人は改変頼みます' %TORYO